よくあるご質問と答えトップページ > イベント情報 > クッキングコンテスト > よくあるご質問と答えよくあるご質問と答えQ.2つの地区大会に応募しても良いですか? A.お一人が別々の地区大会に応募することはできません。 Q.東京都に住んでいます。応募してもよいですか?A.応募対象は埼玉県在住の方に限らせて頂いております。お住まいの地域のクッキングコンテストにご応募ください。 Q.品数に制限はあるのですか? A.4人分で食材費2,000円程度の範囲内、制限時間60分内で作れるのであれば、 品数はいくつでも構いません。一品とっておきのお料理でも、食卓のお惣菜数点でも、お得意のスタイルでお考えください。但し、ガスならではの調理方法やバランスの取れた料理・地元食材の利用なども審査のポイントになります。Q.2,000円の中に調味料は含まれるのですか? A.砂糖・塩・酢・醤油・味噌などの一般的な調味料は含みません。料理の中心となる食材の費用として考えてください。 Q.応募レシピの中に11月の実技大会の時期には手に入らない食材があるのですが、応募してもよいですか? A.実技大会では応募されたレシピの食材でお作りいただきます。ただし代用できる食材があれば、それらを想定して、ご応募されてはいかがですか。違う食材でアレンジされるのもよいでしょう。Q.下ごしらえに時間がかかる材料は使えますか? A.例えば、ひじき・昆布・切干大根などの乾物類の戻し、貝類の砂だし、パン生地の発酵などは、 準備され会場に持参して下さい。ただし、比較的短時間でできる湯通しや、下ゆでなどは、実際の調理時間に含まれます。 Q.ミキサーやフードプロセッサーは使うことができますか? A.使用はOKです。道具を有効活用しておいしいレシピをお考えください。 ただし、一般的に包丁を使って「切る」作業でのフードカッターの多用はおやめください。